【まとめ】スイッチ版「ドラクエ11S」最新情報はこちら
ゾーンの仕組みと連携技がいくつか判明したのでまとめます。
ゾーンの仕組み
バトル中に一定条件を満たすと、主人公たちは青い光をまとうことがあります。これがゾーン状態です。
ゾーンに突入すると、戦闘能力が一時的にアップし、特殊コマンド「れんけい」が使えるようになります。ゾーン状態はしばらく続き、消えなければ次の戦闘にも持ち越せます。
連携はおそらくゾーンに突入したキャラ同士で行うことができると思われます。多くのキャラをゾーン状態にして連携させることが重要になりそうです。
れんけい技紹介
これまでに判明した連携技を紹介していきます。
魔闘演舞
マルティナとロウが連携。マルティナが上空に投げたボールをロウが蹴り返し、マルティナがそれを蹴って攻撃します。この2人でないと発動しないかどうかは不明です。
名称不明
主人公が攻撃をして、その隙にカミュが敵からアイテムを盗んでいるようです。この技に関しては、詳しいことは不明です。
ローズハリケーン
シルビアが中心となって大きな竜巻を生み出します。主人公とロウがそれを手伝っていますが、この2人は別のキャラでもよいのかもしれませんね。
シャドウアタック
主人公とカミュの連携技。どんな技かは不明です。もしかしたら先ほどの攻撃しながら盗む技かもしれません。
はやぶさの舞い
主人公とカミュの連携技。2人で敵を何度も斬り刻みます。主人公も武器を二刀流で持っていますが、これはこの技の時限定?武器が4本あるので4回攻撃か、はやぶさなのでもしかしたら8回攻撃の可能性も!?
爆炎斬り
シルビアが口から火を噴いて、主人公の剣に炎属性を付与しています。主人公は1人でも火炎斬りが使えますが、おそらくこちらのほうが強力になると思われます。
以上のような考察となりました。動画でも解説しています!